At sit eleifend efficiendi, utroque forensibus vel eu. Eros mandamus ad nam. Ad natum virtute pro, dicit scripserit nec cu et qui dicat.

Follow me:
Tw        Be        Fb        Pin

kiff

新年、明けましておめでとうございます。2022年も、KIFFをご利用頂けるみなさま、そして、技術や資金、ビジネス面でお力添えを頂ける方々のおかげで、充実した1年となりました。 具体的なトピックとしては、KIFFの運営と並んで取り組んで参りました、株式会社フィナンシェにおける業務で、ブロックチェーンに関わる開発に深く関わらせて頂き、新たな経験とスキルを蓄えることができたこと、本当に感謝しております。 2023年も、イノー株式会社の代表として、世の中に価値をご提供できるように精進して参ります。 何卒、宜しくお願い致します。 代表 木村仁

日頃、お力添えを頂いておりますみなさまのおかげで、2022年を迎えることができました。 2021年は、KIFFの運用について試行錯誤を繰り返し、サービスが安定して稼働する状態につなげることができました。ご利用いただいている皆様にはご迷惑もおかけしましたこと、この場でお詫び申し上げます。本年もKIFFをご活用頂けますと幸甚です。 2022年、イノー株式会社は、より大きな価値を皆様にご提供できるよう精進して参ります。引き続き、皆様のご指導とご鞭撻を頂けますと幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。 代表 木村仁

2021年4月28日付で利用規約の改訂を行いますので、お知らせします。 ■改訂日2021年4月28日(水) ■改訂を行う対象規約1.利用規約2.特定商取引法に基づく表記 ■主な改訂内容サービスをご利用頂いているみなさまの属性を受けまして、KIFFサービスはアーティストの方をメインにサービスを改善して参りますことと致しましたので、「チャレンジャー」と記載されていた部分を全て「アーティスト」に変更しました。 ■規約を次のとおり改訂します- 利用規約- 特定商取引法に基づく表記

サポーターからの応援を使って実現したい「目標」を設定できるようになりました!さらに、お礼を届けたい「サポーターの連絡先」も一覧で確認できるようになりました。 一つずつご説明させてください。 ①目標設定機能 ②サポーターの連絡先一覧表示 以下、詳細です。 ①目標設定機能 ホーム画面に、サポーターの応援を使って実現したいことを具体的に表示できます。目標は「タイトル」「詳しい説明」「目標金額」の3つで構成します。 「詳しい説明」はリッチテキストで編集でき、画像や動画を埋め込むことも可能なので、実現したい想いを詳しく記載いただくことができます。また、任意ですが、予算が定まっている場合は「目標金額」を設定することも可能です。クラウドファンディングのような表示で達成状況を表示し、サポーター募集に生かしていただければと思います。 設定方法は以下の動画をご参照ください。 https://youtu.be/TWbvLTMceXc 大人数で協力して作品をつくる場合に発生する制作費を募ったり、毎月発生するスタジオ代、購入したい機材代など、サポーターを検討されている方に向けて、具体的な資金の使い道を示すのにご活用ください! ②サポーターの連絡先一覧表示 サポーターにお礼を贈りたい時に、サポーターの方々のメールアドレスを一覧で確認できる機能が追加されました。 表示方法ログインした状態で、右上のメニューから「サポーターに連絡」を開いてください。サポーターのお名前とメールアドレスの一覧が表示されます。 以上です。みなさんの想いをこめた目標を設定して、サポーターの方の共感を集めるのにご活用ください。また、継続的にサポーターの方とお付き合いしていくためにも、お礼をお送りするのは大事なことだと思います。 ぜひ、KIFFを活用して、より多くの人に作品が届くよう1段階2段階上の作品・表現を制作する資金を集めて頂ければ幸いです。 なお、これを機にKIFFを始めようとお考えの方は、こちら↓よりぜひご登録ください! KIFFをはじめる

【KIFFの概要】「KIFF」はアーティスト・クリエイター向けのサポーター募集プラットフォームです。より多くの人に作品を届けるため、表現活動に全力で取り組むアーティストが、彼らの更なる活躍を望むファンとの間でサポーター契約を結び、経済的な支援を集めることを可能にします。手数料は業界最安水準の5%なので、サポーターの想いの95%をアーティストに届けることができます。URL: https://kiff.zone/ 【背景】クリエイティブな表現作品をアピールできるSNSやプラットフォームが増える中、クリエイターエコノミーは世界的に拡大しています。しかし、表現作品を展開するハードルが下がる一方で、突出した注目を集めることは難しくなりました。アーティストは映像・音声・メッセージを交えて作品を届けようとしますが、専門外の制作にはコストを要します。より多くの人に表現作品を届けようと工夫を凝らすアーティストやクリエイターが、想い描く「目標」を具体的に示すことができれば、サポーターの支援がより多く集まると考えて、本機能を実装しました。 https://youtu.be/TWbvLTMceXc 【目標設定機能の3つのポイント】1:目標金額を設定し、動画や画像で訴求できるリッチエディタでテキストを装飾したり、動画や画像を掲載して実現したい目標に込めた“想い"を伝えることができます。また、目標を実現するのに必要な金額を設定すると、クラウドファンディングのような表示で進捗をアピールすることもできます。 2:目標を同時に複数設定することも可能複数の作品を同時に制作している場合や、ルーティーン目標とイベント目標が同時に動いているときは、それぞれの目標を同時に表示することができます。サポーターは共感する目標を指定して応援することも可能です。 3:目標機能を使用しても手数料は据え置き本機能を活用して、サポーターを募集しても手数料の金額は変わりません。サポーターの応援したい想いを純度高くアーティスト・クリエイターにお届けします。 【今後の展望】1年以上に及ぶコロナの影響で、表現活動に比重を置いているアーティストほど、経済的な打撃を受けています。ライブ・舞台・ギャラリーなど現実世界での活動は依然として困難です。そのよう中でも、アーティスト・クリエイターが思い描くものを実現し、表現作品をより多くの人々に届けることができるように、アーティスト関連団体や関連企業と連携しながらサービスを展開して参ります。

KIFFのホーム画面(応援募集ページ)で、アーティスト・クリエイターとしての活動をアピールする手法が増えました! 3つの新機能 ①トップ画面に動画表示 ②SNSなどのリンクアイコンを配置 ③ギャラリーにハイライトや傑作をリスト表示 以下、詳細です。 ①トップ画面に動画表示 ホーム画面(応援募集ページ)に表示する最初の画像を動画にすることで、音声や動きを伴ってサポーターに魅力を伝えることができます! 「舞台やギャラリー、ステージなどご自身が最も輝いているシーンを撮影した動画」や「サポーターを求める理由をスピーチした動画」を募集ページのトップに掲載することで、サポーター募集を強く訴求できるようになります。 設定方法ログインした状態で、右上のメニューから「ホームを編集/設定」を開いてください。画面に表示されている“イメージ動画"に表示するYouTubeの動画URLを貼り付け(コピー&ペースト)てください。ホーム画面に、貼り付けた動画が表示されます ②SNSなどのリンクアイコンを配置 ホーム画面にSNSなどのリンクアイコンを表示できるようになりました。 複数のSNSを運用し、さらに独自のECサイトやブログなどを育てている場合、サポーター募集の訴求だけではなく、ビジターが他のSNSも訪問してくれる可能性を高めることができます。 設定方法ログインした状態で、右上のメニューから「ホームを編集/設定」を開いてください。画面中部に表示されている、“SNSリンク"の下にある「+ SNSリンクを追加」を押下してください。表示するアイコンを選択してください(表示したいSNSアイコンがない場合は左上の“地球マーク"を選択してください)。アイコンの下に対応するリンク先のURLを入力して「保存する」ボタンを押してください(SNSのURLでなくても設定できます)。ホーム画面に、設定したURLへのリンクアイコンが表示されます。 ③ギャラリーにハイライトや傑作をリスト表示 ホーム画面に今までの活動のハイライトや残しておきたい記事、インタビュー、傑作などを表示するギャラリータブを追加することができます。 Web上に散らばった活動実績は、常に新しい情報がそれを上書いていくので、是非見て欲しい作品が埋もれてしまうこともあります。このギャラリー機能は特定のURLや埋め込みコードをギャラリー状に配置して、絶対に見逃して欲しくない作品を常に掲載しておくことができます。 設定方法ログインした状態で、右上のメニューから「ギャラリーを追加」を開いてください。画面に表示されている、“リンクURL、または埋め込みコードを入力"に、ギャラリーに表示したいリンク先のURL(または埋め込みコード)を入力して「追加」ボタンを押してください(表示される画像やタイトルは編集することができます)。ホーム画面にギャラリータブが追加され、設定したURLがギャラリーに一覧表示されます。 今回追加された機能を活用して、ホームでみなさんの為人(ひととなり)を伝えて、サポーター募集を促すツールとして頂ければありがたいです! なお、これを機にKIFFを始められる方は、ぜひ、こちら↓よりご登録ください。 KIFFをはじめる

アーティスト・クリエイター向けのサポーター募集プラットフォーム「KIFF」は、収入が不安定でも表現活動に全力で取り組むアーティストが、もっと制作活動に集中できるように、彼らの継続的な活動を望むファンとの間で、サポーター契約を結び、経済的な支援を集めることができるプラットフォームです。今回のリニューアルで、アーティストユーザーは自分の活動や作品を多彩にアピールできるようになります。 【リニューアル3つのポイント】1:サポーター募集画面トップに表現活動の動画を掲載して訴求できる「舞台やギャラリー、ステージなどアーティスト自身が最も輝いているシーンを撮影した動画」や「サポーターを求める理由をスピーチした動画」を募集ページのトップに掲載することで、サポーター募集を強く訴求できるようになります。 2:リンクインバイオ機能で複数のSNSに誘引多くのアーティストが複数のSNSを運用し、さらに独自のECサイトやブログなどを育てています。今回追加されるリンクインバイオ機能によってKIFFは、サポーター契約の訴求だけではなく、ビジターが他のSNSも訪問してくれる可能性を高めることに貢献します。 3:作品を展示するギャラリー機能でアピールWeb上での表現の場は広がりましたが、常に新しい情報がそれを上書いていくので、アーティストが是非見て欲しい作品は埋もれてしまうこともあります。KIFFのギャラリー機能は特定のURLや埋め込みコードをギャラリー状に配置して、絶対に見逃して欲しくない作品を常に掲載しておくことができます。 【KIFFサービスの概要と想い】AIが多様な作業を自動化する中で、人の創造性は一層重要な要素になっていきます。この創造性に注目したクリエイターエコノミーは発達し、個人クリエイターに多くのマネタイズツールを提供しています。ヘッドレスECやD2Cが製品を売るクリエイターに収益力を付与し、クラウドソーシングはサービス業のクリエイターに案件を届けました。しかし、表現活動を中心とするクリエイターである“アーティスト”の世界には急角度のロングテールが存在し、その大部分を占めています。KIFFはこのロングテールを底上げすることを目指すサービスです。KIFFの由来の「寄付」は“公のことや事業のため、金銭や品物を贈ること”であり、ファンが望む「事業」=「アーティストの活動継続」に経済面の力を贈ることを意味しています。 KIFFはクラウドファンディングと異なり“個人”に、また、ファンクラブサービスとは異なり“クリエイターの目標実現”にフォーカスしています。

KIFFでは、今まさに頑張っているアーティストやクリエイターがもっと活躍できる仕組みを作ろうとしています。これを実現するために、是非みなさんのお声を聞かせてください! アンケートはこちらです! 5分程度で終わる簡単なアンケートです。メールアドレスの入力を求められますが、入力を避けたい場合はダミーでも構いません。入力頂いた内容はサービス改善のみのために使用します。詳細はKIFFのプライバシーポリシーをご参照ください。集計期間は概ね、2021/03/02(火)〜2021/03/08(月)を予定しております。 何卒、ご協力お願いしますm(_ _)m

KIFFはホーム画面(応援募集ページ)にサポーターからの応援メッセージを表示しておりますが、万一、チャレンジャーのブランディングに沿わないメッセージとなってしまっていた場合に、ホーム画面に表示しないように設定できる機能を追加しました。 設定方法は以下です。 ログインした状態で、右上のメニューから「応援状況」を開いてください。応援状況画面に表示されている、非表示にしたいサポーターの応援メッセージの右上にあるメニューをクリックメニュー内の「ホームに表示しない」をクリックすると、ホーム画面に当該の応援メッセージが表示されなくなります。 なお、サポーターが応援時にホーム非表示の設定をした場合は、本機能でホーム画面に表示するといった変更はできません。非表示を表示に戻す場合は、応援状況画面で応援メッセージの右上のメニューから「ホームに表示する」を選択してください。 ご不明点がありましたら、お問い合わせよりご連絡ください。よろしくお願いいたします。

今回は働きながら芸人、格闘家、役者を経験して、スキル/キャリア/知名度を高めてきた釼田昌弘(つるぎだ・まさひろ)さんにインタビューさせて頂きました! 学生時代から柔道で結果を出し、大学卒業後はメーカーに就職。働きながらお笑い芸人として芸を磨き、格闘家として練習しながら役者活動にも取り組んできた釼田さん。役者としては松竹芸能に所属し、格闘技でもNKBミドル級4位という結果を残しています。現在は外資金融にキャリアチェンジしビジネス面でもスキルアップを続けているバイタリティに溢れた方です。 仕事をしながら、別のキャリアを積み上げる人が珍しく無くなってきた昨今ですが、ここまで多様なキャリアを形成し、且つ結果を残している方にはなかなか出会えません。そんな釼田さんが何を考え、こういったキャリアを積み、今どういう想いでいらっしゃるのか、お話しをお聞きしました。 小学生から柔道を続けてきた釼田さんは、大学卒業後にメーカーに就職し、営業として働き始めました。営業を続ける中で、成果を出すためには"能力"以外に"自分を表現する力"が必要だと感じ始めたそうです。 会社と家の往復では、自分を表現する力が身につかないと感じた釼田さんは、以前からやってみたかった「お笑い芸人」にチャレンジすることにしました。自分を表現する力、つまり「相手を惹きつけるコミュニケーション」のセンスを芸人になることで培い、営業という仕事に活かす。やりたいこととやっていることの相乗効果を狙った判断でした。 自身と同じ柔道経験者と漫才コンビを組んだ釼田さんは、パワフルな漫才で芸人としてのキャリアを形成し始めました。イベントの募集に応募したり、ショーレースに出場したり、個人でR-1の予選に出場したりもしたそうです。当時は広島に住んでいたのですが、ネタ合わせのために頻繁に広島-東京間を往復していたとのことで、その本気度合いが窺えます。 大阪に異動して、お笑い芸人の活動に一区切りをつけた釼田さんは、友人を介して、尊敬する会長と実績のあるジムに出会ったそうです。柔道で身につけていた格闘技に磨きをかけるために、そこでキックボクシングを始めます。2014年8月に始めて4ヶ月という短期間でプロになり、2021年2月現在までで16試合を経験しているそうです。そして現在NKBミドル級4位、2020年9月に開催されたKNOCK OUT CHAMPIONSHIP.2にも出場したとのことです。ここでメジャーな知名度を獲得しています。 同じ頃、自分を表現する力にも磨きをかけるため、役者としての活動も始めました。芸人とは違って演技力や歌唱力、声の出し方などを学ぶために、養成所に通ったとのこと。いろいろなオーディションに参加し、数回の舞台を経験したそうです。学ぶために始めたとはいえ、本気で取り組み、多様性に富むキャリアが評価され、大阪の松竹芸能に所属して役者として正式に芸能活動を行うことになりました。 つまり当時の釼田さんは、メーカー営業マンをやりながら、役者としての稽古を積み、格闘技の練習も続けていたのです。時間の使い方が上手すぎます! その後、群馬への異動を期に役者業をは終了しましたが、格闘家としての活動は大阪のジムに所属しながら継続しているとのことです。本当にパワフルです。 芸人、格闘家、役者を経験しながら、資産形成のために不動産投資なども行っていた釼田さんは、ヘッドハンティングのタイミングで外資系金融にキャリアチェンジを果たしました。 今後は今までのバックグラウンドを活かしながら、枠に囚われず、いろいろな人と会って話をし、いろいろなことに挑戦していきたいとのことです。実際、釼田さんは現在、多くの人と会って、コンサル・コーチングをしながら資産形成のお話しをするという活動をしています。相手のビジョンを実現するための方法指南やサポート、資金面についても包括的にフォローしているとのことです。 「夢がある人は今の自分に投資する必要があります。しかし将来の自分にも投資することで、お金の不安を減らしてチャレンジして欲しい。」と釼田さんは言います。 目の前の目標に全てを投資してしまうと、将来の資産は何も残らないことも懸念されます。だからと言って、将来の投資に回すお金なんて持ってないという方は多いと思います。釼田さんはそういった方に小額から貯蓄できる金融商品などの提案も行っています。"お金の心配"や"お金の失敗"がチャレンジしようという気持ちを押し留めてしまわないように、チャレンジする人の力になりたいと考えているとのことです。 いろいろな業界を見て、経験してきた釼田さんだからこそ実際の経験を踏まえて伴走できるし、チャレンジする人にとっての"今の大切さ"も理解することができるのですね。 このような活動を押し進めていくために、釼田さんもKIFFを使って下さっています!個人として、いろいろなことにチャレンジしながら、資産形成についても考えていきたいという人は、是非、釼田さんに相談してみてください! ちなみに釼田さんは現在、アメリカンフットボールにも取り組んでいるそうです!本当にパワフルです!!最後まで読んでくださって、ありがとうございました!!